学校ブログ
全校朝会から始まった今日
今日は1か月に1度の全校朝会です。今回は言葉の話をしました。いい言葉は自分も周りもそして未来もいいものにする。でも、悪い言葉は自分の心も周りの心もそして自分の未来も傷つける。という話と、目標を言葉で話すと叶うんだよ。というものでした。みんなにはどのように届いたでしょうか。
今週の金曜日に岩手県の小規模・複式学校教育研究大会で小本小・中学校の授業をたくさんの先生方に見ていただきます。当日もいい笑顔で学習に取り組むことができればいいなぁと思っています。今日の授業の様子です。
1年生は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。「ソ」を出しましょうね。「ソ・ラー」どんどん吹きたくて仕方ないようです。
2年生は算数の学習でした。先生の質問に答えながらも、黒板に書かれたことはしっかりノートに書いています。
3年生は短歌の学習です。先生が読み上げる短歌が、本当に五七五七七なのか、数えながら確かめています。
4年生は習字の学習でした。今日の文字は「はす」。ポイントはくるんとまわるところの形のようです。さあ、満足度はどうだったでしょうか。
5年生はもののとけ方の学習でした。塩を溶かしていますが、机の上が塩まみれのグループやかき混ぜ疲れているグループも...。さあ、どんな結果が出たのでしょう。
6年生は道徳です。道徳で学習する内容を並べ、「全部大切だけど3つ選ぶとしたら?」「じゃあ、4番目を選ぶとしたら?」について考え、理由を話しながらの話し合いです。この真剣さがとてもいい6年生です。
はまなす学級も道徳の学習をしていました。自分の考えたことをしっかりと発表していました。素晴らしいです。
今日も子どもたち、元気に学習することができました。
秋の色が進む
天候は曇り。寒そうに見えていて、外に出ると生ぬるい。という今日の山は....。
だいぶ色が変わってきました。そんな昼休み。いつものように、元気な声が響いています。バレーらしきものをしている人、サッカーをしている人、それぞれ楽しんでいるようです。
保健室前の掲示も変わりました。前回の目のクイズは学習発表会の日に全問正解になりました。そのあとに、1回リセットしてみても全問正解になっていたので、みんな、覚えてくれたようです。
今回は....。
カードをめくると、栄養分や効果が書いてありました。子どもたち、わかるかなぁ。かなり難しいです。
自分の命を守る みんなの命を大切にする みんなと生きる
今日、11月5日は岩泉町の総合防災訓練の日です。小本小・中学校も避難所になっているということで、学校として参加し、避難訓練・避難の方法・防災についての学習・避難所開設について、たくさん学習をしました。9時に地震発生の想定で始まり、垂直避難の小本小では全員がそろうまでに3分40秒。誰も声を出さず、聞こえてくるのは先生方の報告の声だけ。本当に真剣に向き合っていました。
そのあと、避難について、防災士さんからお話をしていただきました。
2校時目は学級ごとに防災についての学習をしました。映像を使ったり、場面設定で考えたり、さまざまな方法で防災について学習しました。
そして、みんなの命を大切にする避難所開設の学習へ。清掃を行う縦割り班を基本として、上級生が下級生に指示を出しながら、避難してきた人を案内する誘導班、避難者の受付の対応をする受付班、避難してきた方に毛布を渡したり明りの準備をしたりする運営班に分かれて活動の仕方を学習しました。そして、最後には全員で段ボールベッドの作成。上級生と下級生が一緒にベッドを組み上げていきます。最後まで本当に一生懸命活動することができました。本当に立派な子どもたちです。きっと将来の小本を担っていく大人になってくれるはずです。
お疲れさまでした。そして、11月25日の七頭舞・七ツ舞発表会では小本の伝統をたくさんの方に披露し、『みんなと生きる』エネルギーを届けましょう!
学習参観日ありがとうございます
学習参観日並びにPTA家庭教育学級講演会への参加ありがとうございました。
学習参観の様子は...普段私がお邪魔するときとはちょっと雰囲気が違っていました。でも、子どもたちって、おうちの方がいらっしゃるとうれしさでちょっと違うモードに入るものです。うれしさがにじみ出たり、いいところを見せたくて緊張したり、それでもたくさん見ていただけたのはうれしかったと思います。ありがとうございました。
講演会は岩手日報社の方を講師に迎え、中学生と保護者の方を対象として、行いました。
メディアの付き合い方を中心にお話ししていただきました。後日、子どもたちには何らかの形で大切なところを話したいなぁと思う内容でした。
5時間目も参観日になっています。
今日の給食は...
だんだん、秋の色も濃くなってきました。そんな秋を感じる....今日の給食のご飯は、なんと松茸ご飯。岩泉町ならではですよね。
5年生教室で聞いてみると、こんなに楽しみだという子どもたちが。
全校の中で一番盛り上がりを感じましたよ。他の学級でもみんなおいしそうに食べていました。
でも、中には、うちの松茸ご飯の方が....という発言も!
それだけ、おいしい食材に囲まれた地域なんですね。松茸だったり、短角牛だったり、ヨーグルトだったり、「この食材を給食に。」はかなりレアだと思います。岩泉に感謝です。