学校ブログ

暖かい日差しの中

 今日は暖かい日差しが降り注いでいます。先週、最低気温が低めの日が多かったので、校長室から見える山の色はますます黄色くなりました。オレンジや赤もあるのですが、黄色が強い感じがします。

 そんな暖かい日差しの中、5・6年生の子どもたちは体育をしています。T-BALLという球技です。大きな声をかけながら、楽しそうに学習に取り組んでいます。1チーム5~6人なので、1人1人の働きは重要です。

 もう一つ話題を。岩泉町の健康推進課が所有している「InBody」というマシーンを借りて健康指導が行われました。今回、初めて6年生全員が測定をしました。因みにこのInBodyは本校で年に2回借用しており、私も毎回測定しています。体重測定をしながら、体の中身を測定するものです。少しでもいい数値にしたいために、気持ちだけは頑張っているのですが、なかなか。ただ、今回は春に比べてちょっとだけ減量に成功したので、ワクワクして測定しました。2㎏ちょっと体重は減ったのに、InBody点数は1点減。どうやら、減った数値の6割が筋肉だったようです。運動不足を反省しています。リベンジを誓っているところです。

 6年生の子どもたちも分析表を持っているので、保護者のみなさん、話題にしてみてください。やはり運動をたくさんして、筋肉量が多い子は数値がいいようです。運動って大切ですね。

岩泉町ステージ発表会

 11月7日(木)に岩泉町のステージ発表会が行われました。町民会館の外は寒空ですが、町民会館の中はとても暖かい。それは、町内8校の小中学校が一堂に会し、心のこもった歌や合奏が披露され、お互いにとても素晴らしい交流ができたからでした。

 小本小の出演は5番目。小学校の部の最後に登場です。「ジブリメドレー」と「365日の紙飛行機」を学習発表会で披露した時よりも、さらに素晴らしく発表することができました。最初は、「うわっ、やばい!」と思えるほど緊張していましたが、発表が終わると「やって、よかった!」というたくさんの笑顔が見られました。自分たちの力を発揮できる姿はさすが小本っ子です。

 最後は講師の先生からたくさんたくさんほめていただき、ますます笑顔いっぱいでした。頑張ったね。

鮭の採卵見学学習

 11月6日(水)に2年生は鮭の採卵見学学習に出かけてきました。小本浜漁協の方に説明を受けながら、初めて見る場面、初めて知ることだらけで、驚きの連続です。びっくりの声が上がったトップスリーは「採卵の際に暴れないように棒を使って気絶させる」「お腹をスパッと切ると卵がドバっと出てくる」「出てきたばかりの卵は柔らかくつぶれやすいのに受精した後の卵は弾力があってつぶれない」でした。驚きいっぱいの見学で子どもたちは大興奮。おもと鮭まつりで見た鮭に負けないくらい元気な鮭の姿に喜びながら、小本の産業に関わる鮭の採卵について学んだ2年生でした。

 この後、鮭の子どもたちは小本小学校で育てられ、放流する取組につながっていきます。たくさんの鮭が小本に戻ってきてくれるように、心から願いながら育てる様子はまた後日のお話です。

 小本浜漁協のみなさん、ありがとうございました。

学習参観日

 昨日のことになってしまいますが、防災訓練の後に、学習参観を行いました。平日ではありましたが、たくさんの保護者のみなさんに来校していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。子どもたちは各学級で、いつもどおりの元気な姿で学習にのぞんでいました。笑顔で学習する姿をたくさん見ていただけてとてもうれしく感じました。

岩泉町津波避難訓練への参加

 本日、岩泉町の津波避難訓練が実施されました。小本小学校と中学校、そして、こども園の子どもたちが避難訓練に参加しました。

 地震が発生したとの想定で8時47分に開始された避難訓練。震度7の地震に耐えられるように設計された校舎であるため、避難場所は4階多目的室です。行動開始から避難完了までの時間は3分。

 3分間、すごく静かな時間が流れる中、小学生・中学生・職員が全員揃いました。子どもたちが避難訓練の意味を考えながら取り組んでいるのだなぁと感じました。うれしいことです。

 そして、避難訓練が終了するとすぐに防災訓練の学習が始まります。中学生がリーダーとなって、避難所開設の準備が進みます。5・6年生は中学生と一緒に避難所開設の方法についてお手伝いをしながら学習します。

 1~4年生は、避難者の役をしながら、避難所がどのように開設されるかと学び、高学年や中学生になった時の準備をしました。実際に起こった時をどれだけ考えながら、学習できるかがとても大切です。毎年、毎回、積み重ねをしている子どもたちはきっといざというときに活躍できる大人になってくれることと思います。