学校ブログ
迫る学習発表会
日にちとしては、あと10日ほどありますが、登校日で数えると7日となりました学習発表会。練習を見せてもらうと、雰囲気が伝わってきて、ワクワクが止まりません。どの子どもたちもすごく気合が入っていて、一生懸命です。保護者の皆様、地域の皆様、お楽しみに。あまり細かく書くと楽しみが減りそうなので、雰囲気を写真で。
音楽朝会からスタートしました
音楽朝会からスタートした1日です。音楽朝会では、学習発表会と岩泉町のステージ発表会で披露する全校合唱の練習をしました。本番では合唱と合奏があるのですが、今日は合唱の練習です。子どもたちは朝の会や帰りの会で歌いながら、練習を積み重ねています。「365日の紙飛行機」はきっと誰もが聞いたことのある歌だと思います。どこかほっとするような歌声です。さらに児童のピアノ伴奏が入り、とてもいい雰囲気です。まずは19日の学習発表会に向けて、気持ちが盛り上がってきました。紙飛行機のように子どもたちのがんばりがたくさんの人に届けばいいなぁと思っています。
1年生の授業研究会
今日は1年生の算数の授業研究会がありました。1年生の子どもたちは6名。見に来た先生方は20名。ちょっといつもよりも恥ずかしそうな笑顔を浮かべて、授業に取り組んでいます。
3+9の計算の仕方について、説明するために一生懸命考えています。そして、お互いに説明しました。
みんな、今日学習したことをしっかりと振り返っています。
大人が多くてすごく緊張していた1年生。終わった瞬間の雰囲気から解放感と頑張って学習したよという満足感がすごく伝わってきます。
とても頑張った1年生の授業でした。
2年生は町の図書館に
2日(水)に2年生は岩泉町の図書館見学に行ってきました。見学学習の時には通常スクールバスを使うのですが、今回はバスに乗ることも学習の一つです。自分で支払う様子に緊張感が漂います。
図書館では普段はいることのない書庫やいろいろな方が利用するための工夫を見学しました。知らなかったことをたくさん学んできたことが学校に帰ってきてからのまとめ活動につながっていたんですね。図書館をたくさん利用してほしいです。
さて、今日の小本小。リコーダーの音が響いていたり、体育館に行っての練習が始まっていたり、学習発表会が近づいている感じがします。そんな中、毎週1回のペースで行っている乗り入れ授業が行われていました。いつも一生懸命外周に取り組む6年生ですが、中学校の先生にも教えてもらいながら、算数の学習を進めています。話を聞いている表情はいつもに増して真剣でした。
大変すみませんが、次回の更新は来週月曜日になります。よろしくお願いいたします。
5時間目は...
校長室にかなり盛り上がっている空気が伝わってきたので、ちょっと教室の様子を。
声の主は6年生でした。外国語の学習をしていました。どこの国に行きたいかということを英語で会話しているようです。みんなが楽しそうに活動しています。自信をもって、大きな声で。笑顔があふれます。
3・4年生は算数の学習をしていました。計算のきまりを確認する4年生。の間に計算の仕方を考える3年生。3年生は「う~ん、わからない。」といいつつ、それでも自分の考えをノートに書いていました。ちゃんとできている子がたくさんいました。みんなで確認して、わかればばっちりです。
5年生は社会の学習です。食料自給率の学習をしていました。外国からの輸入が多いことに驚いていました。
1年生は係活動について話し合っているようです。みんなの生活がスムーズにできるための係活動。毎日、みんなの笑顔が増えるといいですね。
今日の午前中に図書館の見学に行ってきた2年生。午前中を振り返りながら、学んできたことをまとめていました。見学の様子はあとでブログにも載せたいと思います。
はまなす学級もそれぞれの学習を進めています。複式学級と同様に、先生に教えてもらった続きは自分で学習を進めています。二人とも頼もしい背中です。