カテゴリ:学校の様子

本日の児童朝会は...

 本日の児童朝会では20日に行われる宮古地区陸上記録会の激励会と夏休み中に行われた昭島市との国内交流の報告会が行われました。

 まず、激励会では担当の先生から出場する選手の紹介と競技の説明が行われました。ちょっと緊張した表情を浮かべながらも力強く返事をする選手のみなさんでした。当日は緊張感を楽しみ、力に変えて、全力を尽くしてほしいと思います。私たちもお家の方も小本小のみんなも、そして地域の皆さんもみんなを応援しています。あと1週間を有効に使って本番に臨みましょう。

 次に、昭島市との国内交流の報告会です。参加した4名がそれぞれ国内交流の思い出を話してくれました。たくさんの人と交流したり、他の地域に行って見たり、聞いたり、感じたりしたことは私たちの成長にすごく役に立ちます。今回学んだことをたくさんの人に広げてもらえたらうれしいです。

1年生、いきものとなかよしになる

 1年生は生活科の「いきものとなかよし」の学習で虫捕りをしました。昇降口で出迎えると、「見て~っ。」の嵐。みんな腕を一生懸命伸ばし、虫かごを見せてきます。見せたい気持ちで大興奮。トノサマバッタが一番多かったように思いますが、チョウやコオロギ、ショウリョウバッタの姿も。私の聖徳太子のような技量があれば...と思うくらい、大騒ぎです。本当に虫の大好きな1年生です。

着衣水泳(3・4年)

 本日、今年度最後の水泳の授業として、3・4年生の着衣水泳が行われました。まずはいつも通りの活動を着衣の状態でやってみます。水中のものを拾ったり、泳いでみたり。

 一旦、水からあがり、みんなで感想を確認しました。「服が重い。」「クロールだと水の上まで手が上がらない。」などの感想が出ました。

 何か、浮くものがあれば、、、ということで、ペットボトル使って、短時間、体を浮かせておく練習をしました。

 最後に授業で学んだことを確認して、今日の学習は終了です。写真のように「3つのことを覚えて帰ってね。」と約束していました。きっと覚えて帰ったと思います。聞いてみてください。

着衣水泳(5・6年)

 本日、3校時目に高学年が着衣水泳を行いました。経験済みではあるもののやはり服を着た状態で泳ぐのはなかなか難しいようです。「重い...。」という言葉が聞こえてきます。

 服を着たまま、水に落ちてしまった時に、水に浮く方法を試しています。衣服の中に空気をためて浮く。

 ペットボトルを浮き輪がわりに使うことはできないか...。普段自分たちが持って歩く可能性があるのは500ml。500mlだとこんな感じでした。首の後ろ、あごのところ、胸に抱える、いろいろ試しましたが、大きな変化は見られず。

 結果、やっぱりライフジャケットは最強ということに。水辺に行くときはライフジャケットを持って行った方がいいようです。

 ということを学んだ高学年の着衣水泳でした。

 

宮古地区小学校陸上記録会に向けて

 9月20日(水)に宮古地区小学校陸上記録会が宮古運動公園陸上競技場で行われます。昨年までは田野畑村と岩泉町の小学校が参加して、小本小学校の校庭で行われていました。今年度から宮古地区と一緒に行われることになり、会場も変わるということで事前練習に5・6年生が昨日(9/6)行ってきました。1回しか行くことができないわけですが、予報はあまりよくありません。できない種目もあることを覚悟して行ってみると、天候は持ちこたえ、予定どおり練習できたようです。『影響力の強い晴れ人間』がいたようです。ありがとう。

 「陸上競技場はどうだった?」と尋ねると、口々に「走りやすかった。」との答え。「じゃあ、3秒くらいタイム縮まるな。」というと、「...要求が高すぎます。」との答え。タイムの短縮を目指しながら、走りやすいコースで全力を尽くしてくれたら、と思いながら、練習に取り組む子どもたちを応援しています。