2024年6月の記事一覧

防災出前講座(5年)と魅力1グランプリ(6年)と授業研究会(2年)とマリーゴールド植えと...

 1日の中にこんなにいろいろある日もなかなかないのですが、というくらいイベントがたくさんあった日でした。

 5年生は2~4時間目まで防災出前講座「土砂災害から身を守る」という学習を岩泉土木センターから7名の講師の方にいらっしゃっていただいて行いました。土砂災害について、映像を交えながら説明していただきました。そのあとに、模型実験で「堰堤」について学び、実際に長内沢砂防堰堤を見学しに行きました。災害について知り、自分の命を守ることにつなげていけたらと思います。

 業間時間には、昨日の給食時の放送を使って行った私の呼びかけに答えてくれた子どもたちが集まり、花壇にマリーゴールドを植えました。ちょっと説明したら、みんな積極的に植えてくれました。中には、あいみょんのマリーゴールドを口ずさみながら植えている子も...。やっぱりBGMに流すべきでした。

 3・4時間目には6年生が先日の修学旅行で学んだことを発表しました。テレビ岩手・藤原の郷・中尊寺・裁判所・童話村の5か所について、15名の子どもたちが発表しました。どの子の発表にも子どもたちの想いがこもっていて、とても楽しい発表でした。各部門のベスト発表者になった子どもは3~5年生の前で発表するそうです。発表後にはそれぞれの場所で相談しながら手直しをしていました。素晴らしい。

 そして、本日の最後は2年生の授業研でした。算数の学習をしました。岩手県の教育委員会の先生がいらっしゃいました。2年生の子どもたち、すごく一生懸命学習しました。たくさん気づき、たくさん発表しました。すごいなぁと思いました。

引き渡し訓練

 3年に1度の引き渡し訓練が行われました。「災害が起こらず、訓練したことを使うことがなかった。」が一番よいのですが、何か起こった時に命を守ることができる方法を知っている、知らない、準備している、準備していないは大きな違いです。今日の訓練はみんなの命を守るために企画されました。

 13:15に訓練集会を開き、小学生と中学生に今日の訓練の意味を説明しました。小学校1年生から中学校3年生まで、真剣な表情で取り組む素晴らしい小本の子どもたちです。

 15:00から保護者の方々に来校していただきました。こども園・小学校・中学校の子どもたちを確認しながら、引き渡しを行いました。「より速く、正確に、そして安全に。」を目標に行いました。方法の見直しも行いながら、何か起こった時に命を守れるよう、これからも準備しておきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

5年生、ご飯を炊く

 まずは、いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。閲覧数が7,000超えました。うれしいです。

 5年生が調理実習をしています。7月にある宿泊学習に生きる学習ということで、みんなウキウキしながら鍋を見つめます。炊き上がったら、今日はおにぎりを作るそうです。楽しみですね。一生懸命学習に取り組んでいるので、宿泊学習の時もきっとおいしいご飯が炊けることと思います。

 こちらも5年生がお世話しているメダカ。数日前に1匹、稚魚が生まれました。今日見てみると...あっ、また1匹。ところが、私がこれまで見たメダカの稚魚とはちょっと違いました。黒い。そうか、あの黒いメダカの遺伝子だ。これからどのように成長するか、私もすごく楽しみです。

夏の準備

 空は曇っています。太陽の日差しは強くないのですが、もわっとした暑さにちょっと息苦しさを感じます。

 そんな中ではありますが、学校の夏の準備はできました。先日、子どもたちが頑張って取り組んだプール清掃。そのおかげで、夏の準備ができました。本日の外気温27℃。室内の気温30.5℃。水温は25℃。塩素濃度バッチリ。

 準備万端です。あとは、子どもたちを待つのみです。今年もプールに元気な子どもたちの声がたくさん響いてくれると思います。

体力テスト

 小学生は新体力テストで8項目取り組みます。握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・20mシャトルラン・50m走・ソフトボール投げです。

 全校一斉に取り組みました。みんな、全力で取り組んでいました。今日すべて終了するわけではないようです。どんな結果になるか、楽しみにしています。今朝の新聞にここ数年で中学生の肥満度があがっているという記事がありました。いつも元気に外で活動している小本の子どもたちなら大丈夫なのでは...と思うのですが、いっぱい食べて、いっぱい動いて、いっぱい寝る。もちろん、勉強も。充実した毎日を。

 保健室の前の掲示板を載せる機会を失っていました。今回は5年生が参加した全国小学校歯みがき大会の掲示です。5年生のみなさん、取り組みありがとうございました。