カテゴリ:学校の様子

文化でも頑張る小本の子

 さて、校内ロードレース大会が終わり、次は10月に行われる岩泉町のロードレース大会となります。スポーツの秋も続く中、文化の秋への取り組みも始まっています。各教室を回ってみると...。

 学習発表会とステージ発表会に向けたリコーダーを練習する6年生。書写書道コンクールに向けて硬筆の練習をする2年生。学習発表会に向けての舞台準備を始めた3・4年生。その他の学年も文化の秋に向けて、取り組んでいます。そして、小本の伝統芸能である「七頭舞・七ツ舞」の発表会への取り組みにも力が入ります。

 クジラの座席、増えています。5年生が2人、作ってきてくれました。

 そして、このような感じで、クラスの仲間入りです。

小本小・中合同校内ロードレース大会

 天候は曇り。ちょっと肌寒い風が吹く中、小本小・中合同校内ロードレース大会が開催されました。小学生1~3年生、小学生4~6年生、中学生女子、中学生男子の順番で走りました。

 1~3年生は準備運動からやる気満々です。

 さて、1~3年生が全員ゴールすると、4~6年生の出番です。スタート前は「走りたくない」ような弱気な発言も聞こえてきましたが、いざスタートが近づくと表情が変わります。

 走りだすと一生懸命ゴールを目指す子どもたちです。たくさんの保護者の方の声援を聞きながら、しっかりと走ることができました。そして、私が好きな場面がもう一つあります。それは、他の子どもたちが走っているときは、大きな声で声援を送るところです。小学生同士だけではなく、中学生にも大きな声援を送る子どもたち。いい場面です。

 小学生のみなさん、中学生のみなさん。お疲れさまでした。立派な走りでした。そして、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも頑張ることができました。力をつけて、また来年がんばりましょう。

今日の小本小学校は...

 びっくりするくらい涼しくなりました。そんな日の午後、各教室を回ってみました。

 5年生は、これから外国語のテストを行うようです。気合が入っています。

 教室にいなかった3・4年生。体育館でティーボールのゲームをしていました。先日まで一生懸命練習していた成果を発揮できているようです。すごい歓声が飛び交っています。

 6年生は理科でしょうか。岩石のサンプルを見ています。サンプルをみんなで見た時になぜか、あるのが「においを嗅ぐ」。どんなものを回しても必ず「嗅ぐ」人がいるので、嗅ぐと危険なものは回せません。やっぱり6年生も石のにおいを嗅いでいました。サンプル人気は「火山灰」が1位のようです。

 さて、1年教室に行くと、教室にいません。誰もいない教室なのですが、「パンッ、パンッ」と音がします。ちょっと、ドキドキしながら、音の方に近づくと、なんとそこにはっ。

 すごい数のバッタ。昆虫が大好きな1年生です。5時間目は秋探しをしてきたと言って、はっぱをたくさん持ってきました。

 2年生は図工の学習をしていました。タイトルは「くしゃくしゃぎゅっ」。大きな袋をくしゃくしゃにしています。笑顔と盛り上がりがすごいです。

 楽しそうに勉強している小本の子どもたちでした。

 

がんばった子どもたちは

 陸上で頑張った子どもたちの授業の様子を見てきました。

 5年生は家庭科の学習をしていましたが、物音が全くしません。呼吸も止めているのではないかと思われるほど、静かです。すごく張り詰めた空気です。

 6年生は算数の学習を行っていました。こちらも真剣に取り組んでいます。運動のがんばりとともに学習もがんばっています。

 さて、9月の保健室前の掲示を紹介していませんでした。

 ちょっとケガをしたとき、自分で対処できることもとても大切です。覚えておけるといいですね。

 クジラの座席を紹介できていなかったので、紹介します。いろいろな世界観がやっぱり素敵です。背景に山があるので、海の上から見た様子でしょうか。

宮古地区小学校陸上記録会壮行会

 明日、宮古市で行われる宮古地区小学校陸上記録会に参加する5・6年生の選手のみなさんを激励する会が開かれました。5・6年生が選手として参加するため、会を進めるのは3・4年生が中心となります。

 選手のみなさんも、ちょっと緊張しながら、選手紹介の際には大きな声で気持ちのこもった挨拶をしていました。ぜひ明日は一人一人のベスト記録を更新できるように頑張ってほしいです。

岩泉ホールディングスでの見学学習

 3・4年生が社会の見学学習で岩泉ホールディングスに行ってきました。出かける前に「ヨーグルトをどのように作っているのか、聞いてきます。」と元気な声で教えてくれた子どもたち。今や全国・世界で活躍する有名な企業です。子どもたちも楽しみにして出かけました。

 工場の中の説明もしっかりと聞いています。

 質問した内容もしっかりとメモをとって、見学を終えました。さて、どのような学習のまとめをするか、楽しみです。

来週の地区陸上記録会に向けて

 18日水曜日に宮古市の東北ヒロセ陸上競技場で行われる宮古地区小学校陸上記録会に向けて、今日の午前中に現地での練習をするために出かけてきました。いつもは学校の校庭で練習をしているので、全天候型のグラウンドで競技するのは少し感覚が違うようです。ほとんどの子どもは好感触だったようで、笑顔でした。ただ、少しだけ慣れていない分緊張感も見られました。

 1時間半ほど、感覚を確かめながら練習をして、会場を後にするときにはとても大きな声であいさつをすることができました。どうやら、自分たちの声が響くように大きな声をだそうっ!と打ち合わせをしていたようです。その気持ちに拍手です。本番で練習の成果を発揮できるように過ごしましょう。

 今日届いたクジラの座席は迫力がすごいですね。

ストレスに対処するには

 今日はスクールカウンセラーさんがいらっしゃって、子どもたちにストレスに対処する授業をしていただきました。ストレスは生きていく中でいろいろなところから手渡されてしまった荷物のようなもの....。積極的にもらおうと思ったわけではないのに手にしてしまった荷物。さて、どうすれば。という内容について3~6年生がそれぞれの学級でお話を聞きました。確かに欲しくもないものを持ってしまったら、ストレスですね。そんなときにどうすればよいのか、を学習したので、ぜひ、「はぁ~。」と思った時に、思い出してほしいですね。ストレスに対処して、元気に過ごせればと思います。

 そして、今日もクジラの座席が届きました。ますます、いろいろな工夫が増えています。すごいなぁ。

大学生の先生方

 昨日からいらしている大学生の先生方。子どもたちもあっという間に打ち解けたようです。2年生と3・4年生、6年生の学級で授業をしていただきました。ちょっといつもと違う雰囲気に緊張感もありながら期待いっぱいな感じです。いつもの先生というより、お兄さん、お姉さんに近い先生、子どもたちがすごく張り切って、授業に取り組みました。2年生は体育の「マット遊び」。とにかく次々に技に挑戦していますが、集合も素早く移動します。

 3・4年生も体育で「ティーボール」。野球に近い球技です。4つのチームに分かれて練習しています。どのチームもすごく声が出ていて、活気のある練習風景でした。チームワークがとても素晴らしい練習をしていました。その練習について、先生がお話しています。

 6年生は社会の学習です。江戸幕府についての仕組みを学習しました。大名の支配をどのようにして行ったのかを考えていました。発言も積極的です。歴史の楽しさを感じることができたでしょうか。

 先生となってどこかで会えることを楽しみにしています。子どもたちも、私たちも。ありがとうございました。頑張ってください。

 さて、今日もクジラの座席が届きました。本当にうれしいです。ありがとう。

岩手大学の実習生さんが小本小に

 岩手大学の学生さんが今日と明日、小本小で実習を行います。今日は3・4年生の複式の授業を見て、明日は3つの学級で授業をすることになります。

 お昼過ぎごろにいらしたのですが、廊下や職員室前で待っている子どもたちも。きっと、楽しみにしていたのですね。子どもたちにとって、そして、学生のみなさんにとって、いい時間になり、いい出会いになることを願っています。3・4年生の子どもたちはすごく頑張って算数の学習に取り組んでいました。みんなで意見を出して、みんなで考えて、みんなで学習を進めて、すごいなぁと思います。

 さて、クジラの座席を4人の子どもが作ってくれました。一人一人の作品に世界があるのだと思うと、うれしいです。

 ありがとう