カテゴリ:学校の様子
昭島市からの贈り物
教育委員会を通じて、素敵なプレゼントが届きました。
素敵な扇子です。黒と白の2種類ではなく、表裏の両面です。白い面には早坂高原の牛。黒い面には龍泉洞。本当に素敵なデザインです。これをなんと、『岩泉の子どもたちに』と届けていただきました。明日、子どもたちに渡したいと思います。子どもたちが持って帰ったら、この素晴らしさと嬉しさを共有していただけると思います。送り主は『岩泉が大好きな昭島のなかまたち』さんです。本当にありがとうございます。
大人も欲しい扇子なので、各お家で争いが起こらないことを願っています。ちなみに、一緒に写っているクジラさんたちも4年くらい前に昭島市の方からいただいたものだと記憶しています。
児童朝会ありました
今日は児童朝会でした。
楽しい夏休みまであと2週間となり、児童会のあいさつも夏休みが話題に。楽しい夏休みにするために、小本小児童に頑張ってほしいことを次のように伝えました。
かかさず、勉強をしよう
きめた時間、運動しよう
ごはんを毎日食べよう
おうちの人のお手伝いをしよう
りよう時間を守ろう
5つのがんばることです。なるほど、素晴らしい。夏の楽しみを組み込むなんて。私の終業式のあいさつのハードルがだいぶ上がりました。夏休みの大切なことがしっかりと入っています。ぜひ、意識して生活してほしいことです。終業式のあいさつをかわってもらいたいくらいです。
さて、児童朝会後半は児童会企画の「ジャンケンピラミッド」。6年生と先生方を勝ち抜いた、1~5年生と最後にジャンケンをさせていただいたのですが。頭の中のイメージでは全勝の予定でしたが、子どもたちの気合がすごく、残念ながら結構負けました。
勝ち残ったチャンピオンはとてもうれしそうでした。
5年生宿泊学習に燃える
久しぶりの投稿になります。すみませんでした。
さて、5年生は3日(木)~4日(金)に岩手県陸中海岸青少年の家で宿泊研修をしてきました。元気に学校を出発していった子どもたちですが、どうやら午前中は緊張感や不安があったようで。少し表情は硬かったようです。その中、スタートした野外炊事。
材料を切って準備をし、さあ、調理です。調理に欠かせないのは火。なかなか、苦労したようで。古代の人々はよくこれで火をつけたなぁと感心します。
でも、火がつけばこっちのものです。火と戦っている躍動感が伝わってきます。
この後、みんな笑顔で作ったカレーを食べました。そして、午後はウォークラリー。ここから子どもたちのテンションは上がり続けたようです。いつも以上に元気な子どもたち。協力しながら、進みます。
夜は楽しみにしていたキャンプファイアー。だったのですが、雨に見舞われ、室内のキャンドルのつどいでした。でも、これはこれできれいです。
あっという間の1日目。2日目は沢登り。こちらは無事に楽しむことができました。
自然の素晴らしさと楽しさ、そして、文明のありがたさを知った子どもたち。この学習は子どもたちにたくさんのことを教えてくれました。お疲れさまでした。
たなばたの季節
昇降口の掲示を見て、今年もたなばたの季節になったことを感じました。すごくほっこりするお願いから、かなり野望に近いお願いまでいろいろありました。織姫様、彦星様、低学年の子どもたちのお願いをかなえてあげてください。
5年生が宿泊学習に出発しました。教室ではできない学習をたくさんしてくることと思います。ケガに気を付けて、思い出をたくさん作ってきてほしいです。ニコニコしながら、たくさんの子どもたちに見送られて、出発していきました。
諸事情により、次の更新は来週の月曜日になると思います。申し訳ございません。
梅雨明け前ですよね
梅雨の晴れ間とはちょっと違う感じがします。まだ雨が続いているイメージはありませんが、本当にいい天気です。
そんな中、外から楽しそうな声が...。
もう少し、近づいてみると。
手に持っているのは加工したペットボトル。加工した自作の水鉄砲で涼んでいます。真剣な表情で加工する様子...。
子どもたちは楽しみを生み出す天才です。