2024年9月の記事一覧

ストレスに対処するには

 今日はスクールカウンセラーさんがいらっしゃって、子どもたちにストレスに対処する授業をしていただきました。ストレスは生きていく中でいろいろなところから手渡されてしまった荷物のようなもの....。積極的にもらおうと思ったわけではないのに手にしてしまった荷物。さて、どうすれば。という内容について3~6年生がそれぞれの学級でお話を聞きました。確かに欲しくもないものを持ってしまったら、ストレスですね。そんなときにどうすればよいのか、を学習したので、ぜひ、「はぁ~。」と思った時に、思い出してほしいですね。ストレスに対処して、元気に過ごせればと思います。

 そして、今日もクジラの座席が届きました。ますます、いろいろな工夫が増えています。すごいなぁ。

大学生の先生方

 昨日からいらしている大学生の先生方。子どもたちもあっという間に打ち解けたようです。2年生と3・4年生、6年生の学級で授業をしていただきました。ちょっといつもと違う雰囲気に緊張感もありながら期待いっぱいな感じです。いつもの先生というより、お兄さん、お姉さんに近い先生、子どもたちがすごく張り切って、授業に取り組みました。2年生は体育の「マット遊び」。とにかく次々に技に挑戦していますが、集合も素早く移動します。

 3・4年生も体育で「ティーボール」。野球に近い球技です。4つのチームに分かれて練習しています。どのチームもすごく声が出ていて、活気のある練習風景でした。チームワークがとても素晴らしい練習をしていました。その練習について、先生がお話しています。

 6年生は社会の学習です。江戸幕府についての仕組みを学習しました。大名の支配をどのようにして行ったのかを考えていました。発言も積極的です。歴史の楽しさを感じることができたでしょうか。

 先生となってどこかで会えることを楽しみにしています。子どもたちも、私たちも。ありがとうございました。頑張ってください。

 さて、今日もクジラの座席が届きました。本当にうれしいです。ありがとう。

岩手大学の実習生さんが小本小に

 岩手大学の学生さんが今日と明日、小本小で実習を行います。今日は3・4年生の複式の授業を見て、明日は3つの学級で授業をすることになります。

 お昼過ぎごろにいらしたのですが、廊下や職員室前で待っている子どもたちも。きっと、楽しみにしていたのですね。子どもたちにとって、そして、学生のみなさんにとって、いい時間になり、いい出会いになることを願っています。3・4年生の子どもたちはすごく頑張って算数の学習に取り組んでいました。みんなで意見を出して、みんなで考えて、みんなで学習を進めて、すごいなぁと思います。

 さて、クジラの座席を4人の子どもが作ってくれました。一人一人の作品に世界があるのだと思うと、うれしいです。

 ありがとう

認知症講座

 9月3日(火)に3・4年生の子どもたちが認知症講座を受講しました。岩泉町役場健康推進地域包括センターから3名、八戸学院大学短期学部から2名の方がいらっしゃって、子どもたちにお年寄りの困り感とお年寄りとの接し方を学習しました。誰でも年を取ります。ですから、知識として、感覚として、大切なことです。「『認知症』とは?」から始まり、認知症の症状などについて間びました。そのあと、年齢とともに衰える視力、聴力、体力を実際に体験し、その大変さを実感し、お年寄りの方への接し方を深く考えた3・4年生でした。

授業での一場面

 2時間目の時間に各学級を一回り。どの学年の子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。3・4年教室に行って見ると、先生が4年生と学習している間に、黒板前に集まった話をしています。どうやら、どのように計算するかを説明しあっているようです。説明って、説明しているうちに間違いが思い違いに気づいてしまうんですよね。だから、とても力がつきます。どの子の表情も真剣そのものでした。

 2年生も算数の学習をしながら、隣の子どもと説明をしあうという活動をしていました。先生の指示で、すぐに説明をしあう2年生。頼もしい感じがしました。

 そして、今年も芸術の秋がやって来ました。習字の先生に来ていただいて、作品を書いては見ていただきます。6年生の子どもたちは緊張感をもって、慎重に書いていました。

 最後に、クジラの座席を今日も一人もってきてくれました。もってきてくれる子たちの笑顔が素敵です。