学校ブログ

令和7年度の1週目が終了しました

 1学期が始まって、最初の週が終了しました。新しい担任の先生との出会いと学級のスタートがありました。少しずつ学習も始まっていますが、昨日、今日と家庭訪問があったり、今日は身体測定があったりで少し落ち着かいないところもあります。ちょっと様子を見に行くと、聴覚検査の教室の前にいた子どもたちは、「しーっ!」と言いながら、自分の順番を待っていました。1回のホールに行くと視力測定を行っていました。私も視力検査の担当になったことがありますが、今の装置は楽しそう。昔は、紙を貼って、指示棒で指しながら検査したのに、今の装置はなんとハイテクなのでしょう、びっくりでした。

日常が始まりました

 令和7年度が始まって、4日目となり、教室には落ち着いて勉強する子どもたちの姿が戻ってきました。今年は5年生と6年生が複式学級で学習を進めています。ほとんどの学習は一緒の教室で行いますが、理科・社会・英語の学習は安全面や学習の進め方の違いに配慮して、別々の教室で学習します。どの子どもたちもいい表情で学習していました。

 4年生は、国語の詩「春のうた」の学習。

 6年生は温度をみんなで確認中。

 5年生は、世界地図で日本を確認。

 3年生からは元気な歌声が。

 1年生は学校を探検中。

 2年生は、これから学習にどんどん使っていく予定なので、使い方の学習中。

 これからいろんな教科の学習が始まります。

交通安全教室と小本小のきまり学習会

 雨が降っていて、実施が危ぶまれた交通安全教室でしたが、無事実施することができました。自分の命を守るが学習なので、ぜひ実施したいと思っていましたので、晴れてよかったです。お巡りさんと交通安全指導員さんにご指導いただきました。ありがとうございました。

 自転車の準備ができた子どもは実際に乗って練習をしました。昨年より乗り方が上達していたように思います。警察の方もたくさん乗って上手に運転できるようになろうと呼びかけてくださいました。

 3時間目には小本小学校のルールの確認をしました。

 今日学んだことを生かして、けがなく、健康に1年間頑張ることができればと思っています。

5名のピカピカの1年生

 令和7年度の入学式が本日行われました。新入生の人数は5名です。かなり緊張した様子で入場してきましたが、呼名の返事、座ってお話を聞いている姿勢、本当に立派でした。小本の子どもたちは毎年立派なのですが、改めて「立派だなぁ。」という言葉しか出てきませんでした。

 この姿勢....。

 新入生のみなさん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。

 明日からこの教室での学習が始まります。元気な声が聞こえてくるのが楽しみです。

令和7年度スタート

 子どもたちの元気な声は本当に力になります。ニコニコしながら挨拶をする子どもたち。素晴らしい朝となりました。

 さて、2週間ほど前に、7名の教職員とお別れした子どもたちは、今日、7名の教職員との出会いを無事果たしました。新たな出会いを喜ぶ子どもたちの笑顔は本当に素敵でした。紹介式でのあいさつはとても元気があって、笑顔で、令和7年度への意欲があふれ出していました。今年も頑張ろう!

 紹介式よりさかのぼること1時間ほど前に子どもたちを迎えた教室では、担任の先生方との新しい出会いが...。

 充実した1年にしましょうね。

 

子どもたちを待つ小本小学校

 令和7年度が始まって4日。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 来週からいよいよ子どもたちが登校してきます。先生方も子どもたちを迎える準備を進めています。

 4月1日には、小本小学校・小本中学校の校庭を整地していただきました。また、4月2日には、有限会社菊地電子工業さんが新入生のための「ピカイチぬぐい」を届けてくださいました。こちらも昨年に引き続きの贈り物になります。1年生のみなさんには手ぬぐいにかかれていることをよく見て危険な出来事にあわないようにしてほしいです。さあ、子どもたちを迎える準備は万端です。

 7日に2年生から6年生。8日に1年生と会うのが楽しみです。

令和6年度のブログも終了

 24日(月)に離任式がありました。今年は教職員とバスの運転手さんを含めて、7名の方とお別れすることになりました。離任式とお見送りの様子を見ていると、本当に名残惜しそうにお別れをしている子どもたちでした。

 離任式が終わってからも職員室まできてお別れをする子もいました。きっと、一緒に過ごした思い出がたくさんあったからですね。

 最後にバスの運転手さんにも感謝を伝えるセレモニーを行いました。ありがとうございました。

 小本小を離れた教職員のみなさんのためにも、来年もできるだけブログを更新したいと思う私でした。できるだけになりますが...。ブログを始めてから1年7カ月。カウンターは14,000に届こうとしています。今年もたくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございました。

令和6年度 第78回卒業証書授与式

 卒業証書授与式が終了しました。少し雪が舞っている卒業式でしたが、体育館の中はとても暖かく感じる子どもたちの姿でした。

 朝、教室で子どもたちを出迎えたのは、ことあるごとに撮っていたクラス写真。改めて、子どもたちがみんなで頑張り、やり切り、笑顔で終えることができたということを強く感じました。

 そして、黒板には担任の先生からのメッセージ。子どもたちも書き込む仕様です。

 卒業式は、本当にあの子どもたちらしい姿でした。元気があって、一生懸命で。

 中学校での頑張りも期待しています。頑張れ、卒業生たち。本当に立派な姿でした。

令和6年度 修了式

 今日は1~5年の修了式です。式が始まる前は子どもたちの元気な様子が感じられましたが、始まるととても静かな空気になりました。呼名されると最高の返事とお辞儀。それぞれにとっての最後を立派に締めくくろうとする気持ちにあふれています。

 さあ、明日は卒業式です。

もうすぐ修了式、もうすぐ卒業式

 本日、修了式と卒業式の予行練習を行いました。子どもたちの表情はすごく真剣で、本番そのものでした。安心して、来週を迎えられそうです。ところで、玄関と保健室前の掲示物が卒業バージョンになりました。ありがとうございます。

 玄関はいつも児童が作ってくれています。本当にありがとう!

 保健室の前の情報もビックリ。6年間ですごく成長するんですね。中学校でも頑張れ!

 さて、来週を万全の体調で迎えられるように、週末にしっかりと休養を取りましょう。