学校ブログ

修学旅行に行ってきました

 6月6日~7日に修学旅行に行ってきました。コースは、花巻・平泉・盛岡です。同じ県内ではありますが、子どもたちにとっては発見がたくさんあったようです。

 よく晴れた6日の朝。たくさんの保護者の方に見送られ、子どもたちは元気に小本小学校を出発しました。

 最初に訪れたのは、宮沢賢治童話村。担任の先生が準備したスタンプラリーを行いながら、宮沢賢治の世界を楽しみました。

 そして、中尊寺。讃衡蔵で見た資料や実物の金色堂。その美しさや素晴らしさに目を輝かせながら、たくさんメモを取ってきました。

 次は、えさし藤原の郷。広い。ここでも、担任の先生のスタンプラリーが...。写真を撮るというミッションが多くあり、その場でスタンプをつく必要があったため、よく歩きました。この日の私の歩数は日常の倍以上となりました。ちなみに中尊寺の金色堂は写真に収められませんが、藤原の郷で撮ることができました。

 1日目を終えた子どもたちはこの後宿泊する宿へ。とても素晴らしい夕食とお部屋、お風呂に子どもたちもすっかり満足です。

 2日目のスタートはテレビ岩手。普段見ているテレビですが、想像以上にたくさんの人がかかわっていることを実際に見ることができました。そして、テレビで見ているアナウンサーさんやテレビのセットにテンションがあがります。穴澤さんにパークランドの天気は大丈夫といっていただき、大変心強く思いました。

 さて、次の裁判所。基本的には撮影禁止のため、子どもたちの様子を記録できないと思っていたのですが、説明のために訪れた部屋の中だけは撮影可とのことで、子どもたちの模擬裁判です。裁判官、検察官、弁護人などの役割を決めて、裁判の進め方を体験しました。その際、罪状や判決などはすべてアドリブ。役割を変えて何度も行う模擬裁判。やりたい役が重なり大変でしたが、びっくりするほどスラスラ出てくるアドリブ。

 昼食はグループごとに決めたお店でとりました。みんな満足です。そして、お待ちかねの岩山パークランド。とにかく走る走る。乗る乗る。叫ぶ叫ぶ。笑顔がいっぱいの時間です。実は苦手...といいながら、挑戦した人も。

 行って見るとあっという間の2日間。この日はみんなぐっすりだったことでしょう。そして、この後、どんなまとめをするのかが、とても楽しみです。

 たびたびですみませんが、次の投稿は水曜日になります。

晴れました

 いつもブログを見に来ていただき、ありがとうございます。カウンターが6666を超えそうな状況にウキウキしてしまう私です。さて、晴れました。子どもたちは業間休みに晴れた外の空気を堪能するように元気に遊んでいます。体育館で遊ぶのも楽しいのでしょうが、屋外だとそれぞれの子どもたちが楽しみにしていることができてうれしそうな雰囲気が伝わってきます。

 そして、6年生は明日からの修学旅行の結団式を行いました。それぞれのグループが目標を、全員が楽しみにしていることを発表しました。たくさん学んで、たくさん楽しんで、元気な笑顔で帰ってくることができるといいです。

 次のブログ投稿は来週になるかもしれません....。

全校朝会

 全校朝会、いつも並んでくると自分たちで列を整えます。整えようとする気持ちが偉いです。さらに、静かに入場してきます。こちらも素晴らしいことです。

 月に1回ある全校朝会の校長先生のお話。毎回、何を話そうか、かなり悩みます。ほんの数分のお話ですが、1年生から6年生のみんなに伝えるには...結構悩みます。今日は、「人間には慣れるという素晴らしい力があります。でも、「慣れる」には「前向きなもの」と「まあいっか」があることを話しました。子どもたちにはどう伝わったのでしょうか。

今日の給食はなんですか?

 本日も雨です。ちょっと気持ちが重いのですが、給食時間の子どもたちはニコニコです。以前にもブログに書いたように思うのですが、給食にパンがでることが少ないためもあり、パンが出ることを楽しみにしている子どもたちです。ですので、今日は喜んでいるのかなと思い、給食時間を訪問。今日はキーマカレーとナン。子どもたちの反応はすごく元気な声で「おいしい。」。自分の「ナン」への思いを笑顔で話す子どもたち。よかったですね。

 子どもたちの学級農園には恵みの雨がまだ降り続いています。

外は雨ですが

 雨が降っていて、ちょっとすっきりとはいかない天気ですが、子どもたちの学習にはあまり影響はなさそうです。元気な声が響いている3・4年生教室。発言したい気持ちがあふれ出ています。はまなす学級さんは図書室に行っていたようです。階段のところで元気にあいさつをしてくれました。1年生は国語の学習で「どの動物が好きですか」に答えを書いていました。2年生は、生活科の町探検の学習をしていました。

 5年生は算数の学習。小数の掛け算です。なかなか間違いが多いところですね。

 6年生は社会科の学習です。どうやら、介護保険が話題のようです。タブレットで資料を確認しながら進めています。介護保険料を納める話をしているときに、「とうちゃん、どんまい。」の声。身近な話としてとらえているようです。

夏への備え

 日本近海で台風1号が発生し、あまり影響がなければいいなぁと思いながら、小本の少し曇りでありながら明るくて穏やかな空を眺めています。

 5月28日の5時間目、3年生から6年生の子どもたちがプールの清掃をしました。やませの影響を受けないように屋根がかかった屋内プールのおかげで9月になってもプール学習が十分可能な小本小学校。そのプール学習のために協力しながら一生懸命取り組みました。今年もたくさん学習して泳力を伸ばしてほしいです。夏の足音が聞こえてきます。

青少年劇場で文化に触れる

 今年の青少年劇場は三味線と太鼓でした。民謡などの音楽を聴くのかなぁと思いましたが。

 左側は三線。真ん中は江戸三味線。右側は津軽三味線。あまり違いを感じず、聞き始めたのですが。音が違うんですね。子どもたちはどう感じたのでしょう。そして、曲も子どもたちが知っている曲を中心に演奏していただきました。どの学校の子どもたちもノリがよいのですが、小本の子どもたちは格別でした。まずは、「ミッキーマウスマーチ」

 すごくノリノリです。アニメの曲も演奏すると、子どもたちが何の曲かを一生懸命考えます。最後に新しい学校のリーダーズの「大人ブルー」。「一緒に歌ったり、踊ったりしてね。」の誘いにしっかりとのる小本小の女子なのでした。

 音楽って、人を笑顔にします。楽しい時間を過ごさせていただきました。演奏してくださった方や準備してくださった方に感謝です。

音楽朝会

 小本の空は雨です。本当に25日(土)の天気が今日のような雨でなくてよかったと思っています。さて、運動会に向けていた子どもたちのエネルギーは次へ、というタイミングであります。月の歌は「空にジャンプ」にバトンタッチしました。

 上級生はこの曲を知っているので、手をたたきながら、曲を聞いています。手をたたいたり、ジャンプしたり、楽しい歌でした。上級生が低学年に歌って見せます。すぐに低学年も覚えて、笑顔で手をたたいたり、ジャンプしたり。6月もいい歌声が響くと楽しいです。

 さらに、今日は岩泉町教育委員会の先生方が子どもたちの授業の様子を見にいらっしゃいました。子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。明日は青少年劇場があります。楽しみですね。

待ちに待った運動会です

 全く雨の心配をしなくてもよい天候の中、運動会はスタートしました。少し雲が多めではありますが。

 でも、応援合戦が始まるとみるみる雲が。子どもたちの応援のエネルギーだと思います。

 個人競技、団体競技、チャンスレース(親子)、どの競技も大変盛り上がりました。

 また、今年から幼児レースも復活することができました。

 最後の全員リレーも今年一番の大接戦。必死で競い合うアンカーの高学年の姿に心をうたれました。もちろん、すべての子どもたちが頑張った姿が感動的でした。でも、全員リレーのアンカーはそれまで走った子どもたちのがんばりだったり、失敗の悔しさだったり、ハプニングだったり、すべてを背負って自分が何とかしてやるという決意が表情に出ていたように思います。他人との比較ではなく、全員が1秒ずつ縮めると15人で15秒縮まる全員リレー、運動会のしめくくりにぴったりだったと思います。たくさんの声援をありがとうございました。

 子どもたちが頑張った運動会は赤組の優勝、白組の準優勝で幕を閉じました。そして、なんと応援賞は5名の審査員の方の採点結果が同点となり、赤組・白組とも応援賞になりました。本当に楽しい時間でした。子どもたちへの応援のため、小本小学校に足を運んでくださった来賓・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。これからもたくさん子どもたちの活動に声援をいただけましたら、うれしく思います。

運動会前日

 朝、登校してきたたくさんの低学年の子どもたちに、「校長先生、明日は運動会です。」という声をかけられました。みんな、すごく楽しみにしているんです。私もワクワクしてきました。中学年も高学年の表情からも気持ちが伝わってくるようです。学校の校庭も準備が整っています。きれいに白線が引かれています。

 と思っていたら、なんか空が暗くなってきました。ちょっと天気予報が変わって、午後に雨マークも。きっと天気の神様はきれいに引かれた白線が風で飛ばないように、抑えてくれようとしている。と思うことにしました。最高のコンディションで明日を迎えたいです。