2023年10月の記事一覧

今日の給食は...

 だんだん、秋の色も濃くなってきました。そんな秋を感じる....今日の給食のご飯は、なんと松茸ご飯。岩泉町ならではですよね。

 5年生教室で聞いてみると、こんなに楽しみだという子どもたちが。

 全校の中で一番盛り上がりを感じましたよ。他の学級でもみんなおいしそうに食べていました。

 でも、中には、うちの松茸ご飯の方が....という発言も!

 それだけ、おいしい食材に囲まれた地域なんですね。松茸だったり、短角牛だったり、ヨーグルトだったり、「この食材を給食に。」はかなりレアだと思います。岩泉に感謝です。

2年生は海に鮭を見に、4年生は浄水場に水を見に

 本日は2年生と4年生が見学・体験学習に行ってきました。2年生は船に乗せていただき、鮭をとるところを見せていただいてから、孵化場に行って採卵体験をしてきました。船に乗って鮭をとる場所へ。船の上はちょっと恐々です。

 そのあと、孵化場に移動し、採卵の学習をしました。鮭を気絶させるために棒で叩くことを知った子どもたち。かわいそうといいながら...慣れるもんです。

 たくさん採卵できたようです。私が見るとおいしそうだなぁと思ってしまうのですが...。

 お忙しい中、小本浜漁協のみなさん、ありがとうございました。

 さて、4年生は水の勉強をしに、浄水場と浄化センターへ。私たちの飲料水は龍泉洞の水をきれいにしていることや濾過池の大きさにびっくり。改めて、普段飲んでいる水の秘密を学習することができました。

 そして、浄化センター。子どもたちの予想ではきれいにするために薬を使っていると思っていたそうで、微生物が活躍していることを知ってびっくり。

 みんなできれいにしている池を覗き込みます。生活排水がきれいにされて、川に戻させることで川や海がきれいになることを学んだ4年生なのでした。岩泉役場の上下水道課の皆様、ありがとうございました。

給食...笑顔です

 今日は給食時間に各学級を訪問してみました。まったく予告なしの訪問です。もう食べ終わって、片づけをしている人も....。不意を突かれた子、笑顔の子、ピースまでしている子、楽しそうにしっかり食べていること、うれしいです。

岩泉町ステージ発表会

 町民会館に集まってステージ発表会をするのは久しぶりでした。ここ数年はDVDでの鑑賞でしたので。

 たくさんのお客さんの前で演奏したり、歌ったりするのは緊張するものですが、小本小の子どもたち、頑張りました。どの小学校の子どもたちもそれぞれ素晴らしいなぁと思いながらも、小本小学校の子どもたちの元気な歌声、素晴らしかったです。楽しそうに歌うところがいいところですね。

 お忙しい中、たくさんのおうちの方にも見に来ていただきました。ありがとうございました。

 

今日の小本小は

 今日の小本小が合唱朝会から始まりました。明日のステージ発表会に向けて、入場から退場まで通してリハーサルをしました。本番に向けた意気込みが歌声から伝わってきました。学習発表会より、さらに声も大きかったように思います。ブログでは伝わらないので、よろしかったら会場でおききください。

 校長室から見える山の様子も少しずつ変わってきました。きれいな赤や黄色ではありませんが、変化していることを感じます。などと思いながら見ていると空が暗くなり、雨と雷が。光るたびに教室から、声が聞こえます。昼休みの時間だったので、今日の体育館はかなり人口密度が高かったようです。

 雷の写真を撮ろうと思ったのですが、ちょっと無理でした。明日はステージ発表会。きっと子どもたちは頑張ります。

七頭舞・七ツ舞発表会まで1か月

 七頭舞・七ツ舞発表会まで1か月となりました。子どもたちは週に2回、業間運動として練習しています。高学年の子どもたちが声がけをしながら、すごく真剣な表情で練習しています。

 大きく動き、見せるという意識が伝わってきます。手や足の動き、角度がすごくかっこいいのです。本番まであと1か月。頑張っていきましょう。

ビックリするような青

 今日の空の色は本当にきれいでした。この写真で伝わるでしょうか。思わず何かに使えそうな学校の写真として、とってみました。何に使えるかはまだわかりませんが。

 この青空の下で休み時間は子どもたちの元気な声が響きます。5時間目には1年生が鬼ごっこをしていました。14:30です。影の長さが季節を感じさせます。子どもたちの歓声が聞こえています。「オニの勝ち~っ。」どうやら、タッチされると全員オニになるようです。最後は全員オニでした。

 時間はさかのぼりますが、午前中2年生の教室には蜘蛛の巣が....。

 2年生グモたちは紙をテープでつなぎ合わせています。聞くと、「みんなで協力してつなぐ」学習のようです。簡単なようでいて、それぞれの思いがあるので結構難しいようです。

 昼休みには読書ビンゴが進んでいました。しおりはだいぶなくなっていました。

小本愛と校舎愛と読書愛

 昨日、3・4年生の学級通信の裏にこのような記事が載っていました。

 子どもたちの小本愛がとてもうれしく、ぜひ、たくさんの保護者の皆さんや地域の皆さんにもお知らせしたく掲載してみました。いい子たちです。

 掃除は縦割り班で行っています。上級生が掃除の方法を教えたり、一緒にやったりして下級生も掃除が上手になっていきます。ドアのレールまできれいにして、校舎愛を感じます。

 本日はかもしか号がやって来ました。昼休みの校舎前には長蛇の列。まるでお店に並ぶ行列のようです。「まだかなぁ~。」と言いながら、本を選ぶ順番を待っています。読書愛も溢れています。読みたい本は見つかったかな。

3年生の社会科見学と昼休みの図書室

 今日は3年生が社会科見学で岩泉消防署に行ってきました。出かける直前に「消防署のイメージは?」と尋ねたなら、「1階に消防車などがあって、2階に働いている人がいる。」と言っていましたが、その通りでしたね。

 通信指令室には119番したら、どのような仕組みでつながるかも勉強できました。

 さまざまや道具や訓練の様子も見せていただきました。お父さんが消防署で働く子どもは働く父の姿に感動。

 消防署の見学をした後に見る学校の近くの消火栓。見る目が変わったのかもしれません。

 さて、場面は変わり、昼休みの図書室前です。昨日から始まった図書ビンゴ。様子はどうかなぁとのぞいてみると、図書委員長さんが1・2年生の子どもたちにやさしく声をかけていました。

 かべを見るとかなりしおりがなくなっています。どうやら大盛況のようです。図書室の中でも委員さんが貸し出しをしていて、本を選んでいる子もいました。たくさん本を借りて読んでほしいです。

振替休日が終わり、学習再開

 代休が終わり、今日から学校再開です。

 1年生は自分たちが育てた朝顔のつるでリースづくりをしています。リボンを巻いたり、飾りをホットボンドでつけています。自分だけのリース、どんな作品になるか楽しみです。

 2年生は算数の学習です。かけ算の式を図に表す学習のようです。一生懸命課題をノートに記入中。

 3年生は理科のテストに挑戦していました。かなり真剣な表情です。

 はまなす学級でも理科の学習をしていました。太陽について学習中です。

 4年生は英語の学習をしていました。店員さんとお客さんの役になりきって、会話をしています。「いくつ..」という単語が聞こえたような...。

 5年生は算数の学習です。たしかめの問題に取り組んでいました。できた人は手をあげて丸付けをしてもらっています。丸付けに副校長先生も参加。手が続々挙がります。素晴らしい。

 6年生は図工の学習。紙粘土で自分の夢を表現しています。色も自分でつけて、かなり細かい作品です。

 今日も天気が良く爽やかな1日です。