カテゴリ:学校の様子

2学期が始まりました

 2学期が始まり、校舎に子どもたちの声が帰ってきました。

 始業式では児童会長が2学期の決意を発表しました。たくさんの行事をあげながら、それらへの取り組みに小学校生活最後を意識しながら臨む決意とともに、下級生に多くのことを伝えていく強い意志を感じました。6年生15名の活躍に期待しています。

 教室に帰ると、それぞれの学級で、夏休みの出来事を発表していました。発表する顔も発表を聞く顔も、笑顔です。そして、久しぶりに友達や先生と一緒に過ごす時間も楽しかったようです。

明日から2学期 始まります

 いよいよ、明日から2学期が始まります。子どもたちはどんな夏休み最後の日を過ごしているのでしょう。夏休み前に児童会が示した夏休みのスローガン。

 達成できたでしょうか。

 明日から始まる2学期。元気な笑顔であふれることを楽しみにしています。

 学校ブログ、確か今日で1年だったような...。明日からも頑張ります。

1学期終業式

 早いもので1学期が今日終了しました。明日からは、子どもたちが心待ちにしていた27日間の夏休みとなります。そんなウキウキした気持ちがあっても、1学期の最後の授業として終業式に落ち着いた態度でのぞむ子どもたちです。

 2年生・4年生・6年生の代表が1学期に頑張ったことと夏休みに楽しみにしていることを堂々と発表しました。

 終業式終了後には夏休みの生活について、確認する集会を行い、安全な夏休みについてのお話を聞きました。

 最後に各学級で帰りの会を行い、楽しそうに下校しました。

 ちなみに、理科室にいるメダカたちには残念ながら夏休みはないので、日頃お世話してくれている子どもたちの代わりにエサをあげようと思っています。ブログは基本的には夏休み明けに再開する予定です。よろしくお願いします。

ブロッコリー・ニンジンの栽培体験学習

 先日からブロッコリーについての学習を進めていた3・4年生は17日に定植体験を行いました。地域の方の畑をお借りしての体験学習です。当初16日の予定だった体験学習でしたが、天候の影響で17日に延期になりました。この延期で子どもたちは、農業に天候が影響を与えることを知ることができました。

 当日は説明を受けながら、元気に作業することができました。子どもたちの元気な様子は18日のNHKのニュースで取り上げていただき、ここでも元気で笑顔の子どもたちでした。天気の影響を受けることなく、笑顔で収穫できればいいなぁと思っています。関係者の皆様、このような機会をいただきまして、ありがとうございます。

 一方、2年生はピーマンを学校で収穫しました。2年生のピーマン栽培は大成功だったみたい、立派なピーマンを収穫していました。本当に楽しそうです。

保健委員会、おそるべし....

 昨日から保健委員会が実施しているクイズラリー。子どもたちはすごく楽しんでいます。休み時間には冒険者たちがいっぱい。私は昨日の時点で見つけたのが1枚でした。今日、再チャレンジして6枚。4枚は見つからず。なぜ、そんなに見つからないか....。クイズラリーレベルではなく、たぶん宝探しレベルです。でも、それが子どもたちには楽しいようで。保健委員会、さすがです。クイズも結構難しいのがありました。3枚目の写真はポスターの下からチラッと見える問題文です。

 そして、3・4年生の代表が震災学習列車で学習したことをまとめた新聞集を届けてくれました。みんな、一生懸命頑張っていたので、楽しみにしていました。ありがとうございます。子どもたちの目で見た震災についての記録の感想が書かれていました。見て感じたことを忘れずにいてほしいです。

今日の小本小は....

 私が午前中にアクセスすると、カウンターは7784でした。ありがとうございます。

 さて、昨日のブログにあった保健委員会のクイズラリーを楽しみにしながら、校舎の中を回ってみました。

 3・4年生はブロッコリーの栽培を体験する学習のため、長靴を履いて、張り切って出発しました。昨年は天候の関係で、収穫することができなかったので、今年こそは体験できればいいなぁと思っています。

 2年生が外で楽しんでいます。どうやら、水鉄砲を作っているようです。一人一人どこに穴をあけたらいいかを考えているみたいです。穴をあけては外で試して、また、穴をあける。楽しそうです。

 5年生は外国語を学習していました。googleさんに南アフリカの天気を聞いて、みんなびっくりしています。日本と季節が逆なんですよね。

 6年生は図工の学習です。みんな真剣に船の絵をかいています。色塗りが始まったばかりのようですが、いい作品ができる予感がするスタートでした。カメラを持っているのを見るとどうしてもカメラ目線でサービスしたくなる6年生。ありがとう。

 で、肝心のクイズラリーですが、10個のうち見つけたのは1個。あれっ、かなり難易度が高いのかなぁ。明日またチャレンジしてみます。

追加投稿

 投稿した後に、子どもたちに聞いたところ、最後の1枚が見つからないとのこと。なるほど、今年はかなり難易度が高いようです。明日、もう一度チャレンジしてみます。

保健室前のこと

 7月になり、保健室前の掲示物が変わりました。今回は、『夏野菜の花』についてです。答え合わせをアミダクジでできるようになっています。子どもたちはアミダクジわかるのでしょうか。考えた後に楽しみながら答え合わせをしましょう。

 と、保健室前にもう一つ。こちらは保健委員会の取り組みです。楽しそうな企画です。17日と18日にクイズラリーが開催されるとのこと。そういえば、今日、保健委員がいろいろなところを見まわしながら校舎内を歩いていました。そうか、クイズを設置するポイントを探していたんですね。みんなで楽しみにしています。

 おかげさまで、カウンターが7777になりそうです。何時頃でしょうか。こちらも楽しみです。

今年もスタート!中野七頭舞&大牛内七ツ舞

 11月に小学校・中学校合同で開催している中野七頭舞・大牛内七ツ舞発表に向けての練習が今年も始まりました。これから、発表会まで子どもたちは練習を積み重ねていきます。少し長い取組になりますが、これまで受け継がれてきたふるさとの舞にはそれだけの重みがあります。子どもたちには舞の素晴らしさ以外にも、存在するふるさとの想いをぜひ感じてほしいなぁと思っております。

 低学年の中野七頭舞ですが、まずは音を覚えることから始まります。

 大牛内七ツ舞の子どもたちも高学年が引っ張りながら練習を開始しました。

 高学年の中野七頭舞です。今年から参加の4年生はこれからの練習のためにしっかりと見学します。5・6年生がまずは舞っています。

 七頭舞保存会の方からご指導いただきます。今年もよろしくお願いいたします。

 今年も発表会で小本の子どもたちの七舞をお届けできるようにがんばります。

1年生、給食について学ぶ

 ブログに投稿するのが遅くなりましたが、7月5日(金)に1年生が食に関する指導の一環として、給食について学びました。当日は栄養教諭の先生が来校して、1年生にもわかりやすいように教えていただきました。

 岩泉町内の学校に届けるため、たくさん料理します。鍋も大きいんです。

 そして、学習した後の給食。おいしそうなハンバーグにケチャップをのせ、ニコニコしながら「たなばた給食」をいただきました。

昭島市からの贈り物

 教育委員会を通じて、素敵なプレゼントが届きました。

 素敵な扇子です。黒と白の2種類ではなく、表裏の両面です。白い面には早坂高原の牛。黒い面には龍泉洞。本当に素敵なデザインです。これをなんと、『岩泉の子どもたちに』と届けていただきました。明日、子どもたちに渡したいと思います。子どもたちが持って帰ったら、この素晴らしさと嬉しさを共有していただけると思います。送り主は『岩泉が大好きな昭島のなかまたち』さんです。本当にありがとうございます。

 大人も欲しい扇子なので、各お家で争いが起こらないことを願っています。ちなみに、一緒に写っているクジラさんたちも4年くらい前に昭島市の方からいただいたものだと記憶しています。