2023年11月の記事一覧
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の寺崎さんにおいでいただいて、薬物乱用防止教室が開かれました。お話を聞いたのは6年生です。
子どもたちは、たくさんお話を聞いて学習したようです。その中でも、次のようなことが心に残ったようです。「薬は決められた数を守って飲む。」「アルコールは頭にとって害があり、子どもの体では分解できない。」「タバコは周りの人にも影響がある。」「薬物は覚醒するなど、脳にいろいろな害があり、依存性がある。」「人からもらった薬は飲んではいけない。」
そして、「薬物は非常に危険で、自分も危ないからやってはいけない。そして、周りの人にも影響がある。」「タバコにも危険があり、ガンになったり子どもが産めなくなるから怖いものだ。」ということを感じていました。
薬物の問題がたくさんニュースで聞こえてきます。ぜひ、学んだことや感想を大人になっても忘れずにいてほしいと思います。
寒い日です。
今朝は雪が舞っていました。寒いなぁと感じます。山も空も寒そうです。
学校でもインフルエンザが増えています。手洗い・うがい・寒さ対策・体の抵抗力をつけるなど、ありとあらゆる対策を取らねば...と強く思っているところです。みなさん、お体を大切に。
保健室前には保健委員会が作った健康カルタが掲示してあります。保健委員会の思いが届いてほしいです。
昨日から学校にいる鮭の卵。出てくるのはまだ先ですが、見ていると中でグルグルと運動している卵も。なんか見られている感じがします。かわいいです。
鮭の卵
お昼頃まで晴れていたと思ったら、雨がほぼ真横に降っています。今日は風も強いようです。
先日の七頭舞・七ツ舞発表会の様子を、岩手日報さんやIATさんに取り上げていただきました。子どもたちのがんばりをたくさんの方に知っていただくことはうれしいですね。さて、午前中に標準学力調査(国語)が行われました。これは、これまで学習した内容が力になっているかをみるものです。さて、子どもたちの手ごたえは...。明日は算数があります。心配なところの復習をするといいかもしれませんね。
今日の昼に小本浜漁協の方が鮭の赤ちゃんを連れてきてくれました。先日、2年生が見学に行ったときに採取した鮭の卵だそうです。この卵は3年生がお世話をし、3月頃には放流する予定とのことです。3年生はお世話する気、満々です。早い子はもうすぐ外に出てくるとのこと。楽しみです。
目玉が見えています。
子どもたちが毎日、覗き込む様子が目に浮かびます。元気に育ってほしいです。
令和5年度 七頭舞・七ツ舞発表会
時折、雪がちらつく中、令和5年度の七頭舞・七ツ舞発表会は開催されました。来賓・保護者・地域の皆さんに見ていただける今回の発表会。たくさんの方に見ていただきながら、子どもたちは一生懸命演舞いたしました。出番前の緊張した顔。出番が終わり安心した顔。どちらもとてもいい顔でした。道具等の準備や衣装の着付けをやっていただいた保護者の方や練習で子どもたちに指導していただいた保存会の方、多くの方に支えていただきながら練習を重ね、たくさんの方に拍手をいただけたことは子どもたちの力になりました。たくさんのご来場ありがとうございました。保護者の皆さんもありがとうございました。頑張って演舞した児童の皆さん、お疲れさまでした。
いよいよ、明日は発表会
明日の七頭舞・七ツ舞発表会に向けて、子どもたちの心の準備は整ってきているようです。22日にリハーサルを行いましたが、今日は七頭舞で中学生のおはやしと合わせる確認をしました。明日は子どもたちが頑張って練習してきた成果をたくさんの方に見ていただけるのが楽しみです。
生活科の学習で
生活科の学習で2年生が岩泉町図書館の見学に行ってきました。いつも、見学に出かけるときはスクールバスをお願いしているのですが、今日は学習もかねて町民バスで出かけました。いつもとは少し違う雰囲気に子どもたちの気持ちも上昇中。
しっかりと料金を支払うことができました。いい経験です。そのあとは、岩泉町図書館の見学です。図書館では普段見ることのない図書館の秘密を見せていただき、びっくり。
本の探し方や借り方もバッチリです。ぜひ、借りに行ってみましょう。
諸事情がございまして、ブログの更新は明日・明後日とお休みになります。次回は24日(金)になると思います。よろしくお願いします。
全校一斉テスト・計算
今日は天気予報どおり、雨の一日のようです。ふと、外に目をやると珍しい景色が。
多分、川の上の温度差によってできる現象だとは思いますが、詳しくはわかりません。でも、あまり見ない景色でした。
計算の全校一斉テストを控えた子どもたちに、「テストだよ。自信は?」と聞くと「バッチリです。」とのこと。中には、あまりよくない自信がありますという子も。でも、「頑張ってっ!」という言葉には、みんな、大きな声で「はいっ。」と返事をしてくれました。みんな、頑張って!
全校一斉テスト(漢字)とふるさと給食
全校一斉テスト(漢字)が行われました。
どの学級も真剣に取り組んでいました。終わってから、何人かの子どもに聞くと、「ちょっと良くなかった。」という返事。ただ、「昨日練習した効果はあったの?」と聞くと、「はい。」と言葉が返ってきました。とても、大切なことです。満点をとることは確かにいいことです。その人が頑張った結果なので。でも、あまり点数がとれなかったからダメになるわけではありません。「とれるわけがないから」といって、あきらめたらダメになるんですよね。ぜひ、子どもたちにはあきらめない子どもになってほしいと願っています。明日は計算です。
今日はふるさと給食がありました。どの学級も子どもたちの反応は「おいしいです。」でした。さすが、ふるさと給食です。
明日、明後日は全校一斉テスト
明日と明後日は全校で一斉テストを行います。明日は漢字、明後日は計算。11月までに習った内容の復習です。教室を回ると、5年生がテストに向けて確認中。なかなか、みんな、真剣な表情です。私たちの脳みそは高性能なので、全く忘れなかったらパンクすることを知っているそうです。だから、忘れるようです。そこで、忘れそうな頃に学びなおしを繰り返すことで、「これは忘れちゃダメなんだ。」と認識させたり、何か特別な印象とセットだと覚えられるらしいので工夫したりするといいようです。でも昔、子どもたちにこの話をして、覚えようとしているときに、大きな声で「わっ。」といったら、「びっくりしすぎて覚えられません。」と言われました。さて、明日のテストはどうでしょうか。
今日はALTの先生がいらっしゃる日だったので、3年生が楽しそうに学習していました。
児童朝会と食に関する授業と走る1年生
今日のスタートは児童朝会。保健委員会が健康に関するカルタを作りました。全校ではできないので、体育館いっぱいを使って、6年生が健康的に走り回りました。
とても楽しい取組でした。見ていた下級生も楽しそうでした。外で遊べない日に保健委員会にお話をするとできるようです。
4時間目と5時間目には栄養教諭の中村先生が学校にいらっしゃって、3・4年生、6年生に「食に関する授業」をしていただきました。
3・4年生は「よりよく成長するためにバランスよく食べる」ということについて学習していました。
手をあげて、積極的に発言をしています。食事をするときに意識して、バランスよく食べることができると素晴らしいですね。
6年生は「バランスの良い献立を考える」ということについて学習していました。
自分の好きな食べ物や苦手な食べ物がありながら、一生懸命献立について話し合っています。子どもたちが考えた献立は1月の小本小学校リクエスト給食として、メニューに採用されるそうです。さて、どの献立が採用されるのでしょうか。楽しみです。
あと、昼休みにこんな光景が....。1年生の子どもが職員室に来ました。事務の渡部さんに、「一緒に走りませんか。」とのお誘い。「いいよっ。」と運動着ではない服装ですが、外で走っていました。5周は走ったとのこと。途中で5年生の子に「800m」も誘われたそうですが、服装で断念。子どもたちも大喜びでした。