学校からのお知らせ

岩泉町のロードレース大会は小本地区で開かれています。11日(土)に行われた大会に小本小学校の子どもたちがたくさん参加しました。4日ほど前に行われた校内ロードレース大会の経験をいかしながら、この日も全力で挑んだ小本っ子でした。校内とは違った緊張感を感じながらも、笑顔でスタートする子どもたちでした。低学年は2㎞、高学年は3㎞を見事走り切り、みんなやり切った土曜日でした。お疲れさまでした。
学校の様子
10/10
今日の小本小は音楽朝会でスタートしました。今年の音楽朝会では、口の開け方や声の出し方について、春から取り組んでいました。1年生から6年生までが歌っているのは春から同じなのですが、元気な小本小の子どもたちの歌声とは、ちょっと違って聞こえたのは私の気のせいだったのでしょうか。今月は音楽朝会が多く設定されています。どんな歌になっていくのかがさらに楽しみです。学習発表会でたくさんのみなさんに聞いていただきたいですね。 最高気温が20℃を下回っている小本ですが、低学年から高学年まで入り乱れたサッカーと遊具遊びの元気な声が響いています。
明後日は目の愛護デーです。ということで、今月の保健室前の掲示板のテーマは目についてです。本当に目って大切だと、年齢を重ねてつくづく思います。子どもたちにももっと興味をもって、そして、目を大切にしてほしいと思います。 昨日、児童朝会の最後の方に少しだけ時間をもらい、後悔しても遅い健康の大切さについて、お話をしました。私の後悔の一つが目です。目が悪くなった理由はいろいろあると思うのですが、その一つとして、鉛筆の持ち方から姿勢が悪くなり、目が悪くなったのではないかと話をしました。もし、忘れてても、授業中に私の顔を見たら姿勢に気づくのでもいいと思うよと話したところ、今日6年生は私の顔見た瞬間、みんな背筋がピンッ。そのうち、ピンッが普通になっていけばいいですね。
8月から取り組んでいた長距離走。今日は、小学校と中学校合同のロードレース大会です。朝から曇り空で、暑い中の競技は避けられそうだと思っていたのですが、開始のために外に出るとポツリポツリと水分が...なんというタイミングの悪さ。そんな状況ではあったものの、子どもたちは一生懸命走りました。応援に駆けつけていただいた保護者をはじめとする子どもたちの応援団の大きな声援を受けながら、全力で走る子どもたちのがんばる気持ちを強く感じました。みなさん、よく頑張りました。土曜日には町のロードレース大会もあります。そちらも頑張りましょう。応援に駆けつけていただきました皆様、ありがとうございました。
学校の様子
10/06
10月も2週目に入りました。小本小学校の学習発表会まであと3週間を切り、体育館の割り当ても始まりました。いつも学習していることを発表する学習発表会です。いつも学習していることをどのようにして発表する形にするかが大変難しいところではありますが、準備を進めながらも、日常の学習にも落ち着いて取り組んでいる子どもたちでした。
Loading...
広告
021213
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る