「10月スクールバス運行計画」をお手紙置き場に置きました。パスワードはいつもと同じです。よろしくお願いいたします。
学校からのお知らせ
第58回岩手県社会科教育研究会宮古大会関係のファイルをアップロードするためのフォルダを作りました。「研究紀要」「指導案集」については、11月4日頃アップロードできるように準備を進めています。もう少しお待ちいただければと思います。
「ねむのき 第06号」「ねむのき PTA特別号」をお手紙置き場に置きました。パスワードは前回と同じになります。よろしくお願いいたします。
「9月のスクールバス運行計画」に間違いがございました。再度の訂正で申し訳ございません。「9月のスクールバス再訂正版」を置きました。パスワードは前回と同じになります。よろしくお願いいたします。
「9月のスクールバス運行計画」の改訂版と「ねむのき 第05号」をお手紙置き場に置きました。パスワードは前回と同じになります。よろしくお願いいたします。
「8・9月スクールバス運行計画」をお手紙置き場に置きました。パスワードはいつもと同じです。よろしくお願いいたします。
「ねむのき 第04号」をお手紙置き場に置きました。パスワードはいつものものになります。よろしくお願いいたします。
「7月スクールバス運行計画」をお手紙置き場に置きました。パスワードはいつもと同じです。よろしくお願いいたします。
「ねむのき 第03号」をお手紙置き場に置きました。パスワードはいつものものになります。よろしくお願いいたします。
「6月のスクールバス運行計画」と「ねむのき 第02号」をお手紙置き場に置きました。パスワードは「令和7年度用新パスワード」になります。よろしくお願いいたします。
明後日は目の愛護デーです。ということで、今月の保健室前の掲示板のテーマは目についてです。本当に目って大切だと、年齢を重ねてつくづく思います。子どもたちにももっと興味をもって、そして、目を大切にしてほしいと思います。 昨日、児童朝会の最後の方に少しだけ時間をもらい、後悔しても遅い健康の大切さについて、お話をしました。私の後悔の一つが目です。目が悪くなった理由はいろいろあると思うのですが、その一つとして、鉛筆の持ち方から姿勢が悪くなり、目が悪くなったのではないかと話をしました。もし、忘れてても、授業中に私の顔を見たら姿勢に気づくのでもいいと思うよと話したところ、今日6年生は私の顔見た瞬間、みんな背筋がピンッ。そのうち、ピンッが普通になっていけばいいですね。
Loading...
021213
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)